体重に合わせた適正量のキャットフードをあげよう

猫に現在の体格を維持させるためには、体重に合わせた適正量のキャットフードを与える必要があります。
逆に「今の体重よりも少し減らしてあげたい」とダイエットを考えている場合は、フードの量を少なくするか、低カロリーで高栄養のダイエット用フードへの切り替えが必要になります。

キャットフードの量は現在の猫の体格・健康を維持するための適正量があるため、フードのパッケージをよく読んで、飼い猫の体重に合う量を与えるようにしてみてください。

以下、体重別のフード適正量についての注意点です。

去勢や避妊後は同じ体重でも、フード量の調整が必要になるケースがある

一般的に去勢や避妊手術後は肥満になりやすいと言われており、体重が同じでもフード量を調整してカロリーコントロールしなければならないケースがあります。
いつものフードをそのまま与える場合でも、また去勢・避妊猫用のフードに切り替える場合でも、切り替え時期や与えなければならない適正量は猫の体質や状態によって変わってきます。
術後に与える食事の種類や量、切り替え時期などについては早めに獣医に相談を行っておきましょう。

活発な猫か、大人しい猫かでも与える量は変わる

成猫用フードの量は、現在の体調や体格を維持するためのフードです。
そのため活発で一日のカロリー消費量が多い猫と、大人しくてカロリー消費が少ない猫とでは、同じ体重でも与える量が変わってくることがあります。

成猫用フードのパッケージでは、活発な猫に与える量と大人しい猫の与える量とを分けて記していることがあるため、間違えないよう飼い猫に合った量を与えるようにしてみましょう。
またそれぞれの猫の活動量に合わせて適切なカロリーが補給できるように、フードそのものを改良しているもの(活発な室内猫用、室内猫の体重管理用など)もあります。
現在のフードだと、活動量に適したフード量がよくわからないという場合は、愛猫のタイプに合ったフードを選んであげるのも一つの方法です。

猫の適正な体重を知っておこう

体重ごとにフードの適正量は変わりますが、今の体重だと肥満が疑われるような場合には、フード量を減らしたり低カロリーフードへの切り替えが必要になる場合があります。

猫の体重は、その猫が成猫になり体格が安定してからの一年以内の体重が適正だと言われています。
また上記適正体重から15%以上体重が増えると、肥満の可能性が考えられます。
肥満状態で、その体重に合ったフード量をあげるとそのまま肥満が継続する、もしくは進行してしまう恐れもあります。

がっしりした大型の猫種の場合、体重と肥満度合とがそのまま結びつかないこともありますが、一般的な成猫では適正体重よりも重くなると肥満の可能性が出てくるため、現在の体重に合わせて量を考えるのではなく、カロリーベースで量を考えて与えるようにしましょう。

キャットフードのパッケージには年齢や体重、活動量に合わせて、一日必要量がどの位か記載されていることが多いですが、その量が必ずしも飼い猫に合っているとは限りません。
まずは猫の現在の状態を知り、一日に必要なカロリーはどの位なのか、フードの種類は合っているのか総合的に考えてみて、適正な量を猫に与えるようにしてみてください。
RELATEDおすすめの関連記事
トップに戻る