キャットフードを手作りするときに気をつけること

キャットフードを手作りするときは、猫が食べられないものを食材に使用しないよう気をつけてあげなくてはなりません。

特に気をつけてあげたいのが、以下のような食材です。

・玉ねぎ、ネギ、ニンニク、ニラなどのネギ属
・ブドウ、干しブドウ
・香辛料

ネギ属の植物にはアリルプロピルジスルファイドと呼ばれる、玉ねぎ中毒を起こす原因と言われる物質が含まれています。
また原因ははっきりとわかっていませんが、ブドウや干しブドウは犬が食べると腎不全を起こしやすいことがわかっており、原因がわからない以上猫に与えるのは危険だとされている果物です。
さらに香辛料の中には猫にとって有害な成分を含むものがあり、代謝が難しいと解毒できずに中毒症状を起こす危険性があります。

その他、猫が食べてはいけないものとしてチョコレートやココア、コーヒーも有名です。
人間がおいしく食べられるものが、猫もおいしく安心して食べられるものとは限らないため注意しましょう。

また少量なら食べても問題ありませんが、毎日与え続けたり、大量に与えたりするのは避けたい食べ物もあります。
具体的には以下の通りです。

イカ・タコなどの生の軟体動物や、カニ・エビなどの生の甲殻類

加熱して与えればあまり問題ありませんが、猫に生で与えるとビタミンB1(チアミン)不足に陥りやすくなるのがイカ・タコなどの生の軟体動物や、カニ・エビなどの生の甲殻類です。
ビタミンB1(チアミン)不足になると、心不全により後ろ足がむくみ、神経が障害されて後ろ足が麻痺したりうまく歩けなくなったりすることがあります。

アワビ類とサザエ

貝も猫が好みそうに思える食材ですが、アワビ類とサザエにはピロフェオホルバイドaと呼ばれる、中毒症状を起こしやすい成分が含まれています。
この成分は特に春先のアワビの内臓に多く含まれており、「春先のアワビのツノワタ(内臓)を食べさせるとネコの耳が落ちる」という言い伝えがあるほどです。
アワビ類の仲間にはクロアワビ、エゾアワビ、メガイ、トコブシなどのミミガイ科の巻貝があり、サザエにも弱いながら有毒成分が含まれていることがあるため猫には与えないようにしましょう。

生の豚肉、羊肉、鹿肉

肉食動物である猫の食性に合わせ、最近では生肉を家庭で手作り食として与えるケースも増えてきています。
生食については専門家の間でも賛否両論ありますが、寄生虫感染症を防ぐ意味で特に避けたいのが生の豚肉、羊肉、鹿肉を猫に与えることです。

この3つの生肉は、トキソプラズマと呼ばれる寄生虫がすみついている可能性が高いと言われる肉です。
そして猫はこのトキソプラズマの宿主に選ばれやすい動物です。

トキソプラズマ感染症は猫だけでなく人にもかかり、免疫が正常なら自然回復することが多いですが、弱い子どもや妊婦、病気を抱えた家族などに重篤な疾患をもたらすことがあります。
トキソプラズマは肉を中心までしっかり火を通すことで感染力を失うため、肉を与える時は中心までしっかり火を通してから与えるようにしましょう。

その他、猫に与えてはいけないとされている食べ物には、生卵の白身や大量のレバー、ナッツ類やほうれん草、砂糖や煮干しやノリ、アボカド、牛乳など、さまざまなものがあります。
加熱して与えたり、少量与えたりする分には問題ないものも多いため、手作りのご飯を与える時はひとつひとつの食材について、与えても問題のない量かどうか、適切な調理法とはどのようなものか、まずは調べてから与えるようにしてみてください。

ちなみに猫の手作り食を応援している専門家も現在は多いため、もしも毎食手作り食を猫に与えたいなら、猫に与えても問題ない食材の選び方や調理法、栄養バランスの取り方などを専門家から直接指導やサポートを受けてチャレンジしてみましょう。
RELATEDおすすめの関連記事
トップに戻る